毎日同じようなことが繰り返されるようで少しずつ違った毎日が流れていきます。でもその中である程度決まった型があって生活のリズムができてくるものなんじゃないでしょうか。
ふと目にしたブログに面白そうな企画があったのでさっそくのっかってみることにしました。
1日の使い方のパターン
何パターンかありますが、子供を送る日、お迎えに行く日、休日って感じです。
ちなみに一番多いのは子供を送る日。週に3回あります。お迎えは週に2回です。
時間割
一番多いパターンのお迎えに行く日はこんな感じ。
6:00~ 7:00 起床、朝食 |
7:00~ 8:00 子供の朝食と支度、保育所に送る |
8:00~ 9:00 通勤 |
9:00~19:00 仕事 |
19:00~20:00 帰宅 |
20:00~21:00 晩御飯、お風呂 |
21:00~23:00 洗濯、仕事、子供の寝かしつけ、ニュース見たりブログ書いたり |
23:00~6:00 就寝 |
送るときにうまくタイミングが合えば、6:55からEテレでやっているそのままのタイトルの「0655」を見ます。
NHKオンライン | Eテレ 0655
5分に凝縮されてるけど、さわやかなようなシュールなようななんとも言えない番組です。子供が産まれるまで気付きませんでしたがEテレはハイクオリティです。子供も黙って見てくれます。
夜は同じくタイミングが合えば子供の寝かしつけすることもあります。まぁ、なついてくれてる今のうちが花ですね^^;
子供を迎えに行く日はこれの反対な感じです。
休日は家のことやったり買い物してますが、やっぱり子供中心に回ってます。
子供が小さいと子供中心の時間割になりますが、それはそれでリズムになります。さらに言うと子供がいると割りと早起きしようという気になります。早起きは三文の得っていいますが、1日が有効に使えますね。最近早起きじゃ無くなってきましたが、またネジ巻いていきたいところです。
コメント