ブログを書くことは自分を見つめること

9月にブログを移転してからブログを書くことについて真剣に考えてるイッキです。

今まで数年にわたってブログを書いてきました。その間にインターネット上ではTwitterなども流行り(今もまだ現役ですが)、どんどんと新しいソーシャルなサービスが立ち上がってはいましたが、やっぱりちゃんと書くならブログだろうと思ってツールを変えること無く粛々と日々の記録を更新していました。

もともと紙で日記を書いていたのをブログが流行り始めた時にインターネット上に書き始めたという流れだったので、本当にあくまで記録として粛々と書き続けていました。それはそれで良い習慣だったと思います。

毎日更新すること

更に言うと毎日の出来事を書くことに意識が向いていたので、一週間分まとめて思い出しながら書くとかもありました。終盤は惰性と言えたかもしれません。ただ、そうはいっても続けること7年くらいになったので、それはそれで良かったと思っています。

が、しかし。しかしです。7年もやってはいましたが、同じ事を繰り返し。何かを分析したりすることもなく、あくまで記録を書く毎日。少しは役に立ちましたが、惰性では得るものが多くないのは容易に想像がつきます。

書くこと、考えること、振り返ること

そして2012年9月。前からサービスを移したいとは思っていましたが、万を持してブログを移転しました。

移転後は心機一転、内容を絞って、毎日更新しようと決めました。今のところ、数日はさぼってしまった日もありますが、以前のようにまとめて更新することなく概ね毎日更新できています。

そこで気が付きました。前のブログも当初は毎日更新をしていて、そのときは書きたいこともたくさんありました。日々の自分の考えや感じたことなど吐き出すべき思想みたいなものを書けていたのです。

毎日更新するということは、それなりに何を書くかを考えるし、頭をつかう必要もあります。それから、今までは家族や親しい友人が見る程度でしたが、もっとたくさんの人が読んで役に立つものを残しておきたいと思うようにもなりました。そうして毎日ブログのことを考えていると、実はそれは自分自身を見つめなおすことにつながっているのではないかと考えるようになってきました。そうなんです。色々思うことが増えたのです。

書くってなんだろう?働くってなんだろう?生きるってなんだろう?(重たいテーマ^^;)

まぁ重たいことばかりを考えていたわけではないのですが、より良い記事を書こうと思うようになりました。それから、同じように色々考える人がいることに気が付きました。ライフハック系のブログなんかはそうですね。より成長するため、より人生を豊かにするためにブログを書いているような人たちです。そういう記事を読むにつけ、しばらくなんとなくな生活をしていたのが、目標やテーマを帯びた人生になってきたではないですか!ちょっと大げさですがホントの話。

個人の成長とブログの成長

と、色々考えたりしていると、タイムリーに同じようなことを感じている人のブログが目に入って来ました

良い記事を書いていればブログは成長するとは限らない・・・の前に、書かなければ成長しない。 | みんなの扉を開くカギ

こうやって同じように感じている人もいるんだと思うと、なんだか親近感が湧きます。

PVが多けりゃいいってもんでもないけど、だからといって少ないと寂しく感じると思います。あと、少しばかりアフィリエイト収入などもあれば励みになると思ったりもしていますが、まだそこまではいけてません。なので、今は地道に更新を続けるのですが、生活習慣としては久しぶりに良い習慣になってきたのでしばらくは続けてみようと思っています。そして、少し先の目標みたいなものも出てきました。それらがうまくいかない中で試行錯誤するってのは面白いです。世の中うまくいかない事があるからおもしろい。スポーツが面白いのも日々のトライ&エラーの結果、うまくなる実感が得られるからかなと思ったりもします。なので毎日試行錯誤。のんびりでもいいじゃない。ってことで、地道に更新続けます^^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました