デジカメの画素数も右肩上がりに上がってるし、携帯で動画も簡単にとれるようになってるし、デジタル記録の容量は増える一方です。そんな私のPCですが、以前SSDが普及にのってきたという頃合いでPCの高速化を目的にSSDを導入しました。当時手頃な価格帯のSSDはまだ容量が少なくて、120GBのインテル製。快適に使えていたのですが、何分容量がギリギリで、定期的に外付けHDDにデータを退避させる必要もあったりと運用面では少し改善の余地がありました。
子供の記録も増えていくわけですし、ここは思い切ってディスクを増強すべく、SSDを再度換装してみました。
いちおう今のと同じインテルのSSDにしてみた
価格や安定感というところで口コミも良いようなので、今まで使っていたのと同じインテル製のSSDにしました。価格は昔なら数万はしたと思いますが普及をしてくれたおかげで1万5千円くらいでした。
買ったのはこいつです↓
データ移行はHD革命でサクッと完了
既に一度経験しているので流れは非常にスムーズでした。一応手順は↓の感じです。
・新しいSSDを外付けできるようにHDDケースにいれて接続する
・HD革命でコピー(数クリック)
・コピーが完了したら外付けを外してディスクを取り出す
・PC(ノート)の裏側のディスクが収まっているところを開ける
・新しいディクスと換装する
・PC起動する
以上
意外と簡単ですね。
データのコピー時間が2時間くらいかかりましたが、それ以外は15分くらいでしょうか。
HD革命がまるっとコピーしてくれるのが楽にしてくれています。
メーカーサイトにわかりやすい手順がありました。こちらもご参考に↓
HD革命/CopyDrive Ver.4 操作例・使用例 | 株式会社アーク情報システム
まとめ
換装はコピーソフト使うとめちゃ簡単です。何回もするものではないけど、なれるとハードル下がります。
そして、今まで容量を気にして生活していましたが、容量が120GBから240GBへ2倍になったので気持ちも余裕が出ます^^;
コメント