家から30分かからずにいける割と近くの神戸市立王子動物園。子供連れて以前行ったことはあるけど、前回はゾウに辿り着く前に眠ってしまい、他の動物もあまり認識できていなかったように思います。
最近動物たちの名前も覚えて言えるようになってきたので、今回改めて動物園に行って来ました。
ゾウとキリンは鉄板
きりんさんが好きです、でもぞうさんはもっと好きです♪
自分の世代だと小さい頃にこのフレーズのCMをよく聞きました。ゾウのマークの松本引越センターのCMで小さな女の子が電話でしゃべっているフレーズです。
そう。子供はゾウとキリンが好きです。おそらく「絵本などで何度も登場する」「姿形が特徴的」「なにより大きい」ということが人気の背景だと勝手に思っていますが、うちの子も当然ゾウとキリンが好きです。
なので、ゾウを最後に回ってしまった前回の反省を生かして最初にゾウをみました。ゾウにバイバイしたり叫んだりして楽しそうにしてくれて良かったです。
続いて他の動物も見つつ、キリンさん。キリンさんも肩車して見せてあげました。キリンの方が近くて見れてわかりやすかったかな。
実はライオンがいる
王子動物園の園内マップ。
[browser-shot url=”http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/ojizoo/map.html” width=”400″]
いつも左下の入り口から時計周りに回ってゾウで終わる。という流れにしてました。
が、右下に「猛獣」の檻があることにいまさらながら気が付きました。ライオンが結構好きなので俄然行きたくなり、子供も寝ずに起きててくれたので猛獣を見てきました。
残念ながらほとんど寝てました^^;
子供はねんねを連発してたけど、起きてたらもっとおもしろそうです。
ちなみにライオン、豹、ジャガー、トラがいます。
ライオンとトラは見分けやすいんですが、豹って色んな呼び方があるっぽいです。
MacのOSもX以降はネコ科の動物名が付いてますが、似たような動物が多くて実物の違いがよくわかりません。
コードネームはすべてネコ科の動物となっており、 v10.3以降は製品名として併記されている(米国では v10.2以降)。ユーザは Jaguar(ジャガー)、Panther(ヒョウ)、Tiger(虎)、Leopard(ヒョウ)、Snow Leopard(ユキヒョウ)を、それぞれのバージョンを示す愛称として使うことが多い。また、v10.7以降は、バージョンナンバーよりコードネームが前面に出されている。via: OS X – Wikipedia
調べてみると「ピューマ」「パンサー・レパード」「ジャガー」の3種類に分かれるようです。
今度は起きてるときにいきたいですが、これでまたひとつ王子動物園の楽しみ方が増えました!
コメント
[…] 動物園の鉄板はキリンとゾウだというのは以前王子動物園の記事で書いたことがあり、今もそう思っていますが、その次は猛獣系が好きです。猛獣系もまた、寝ている可能性があるので […]