子供に使ってはいけない言葉

子供が2歳になって言葉が増えて来ました。それによってコミュニケーションも以前よりできるようになったと思います。

なるべく子供のことを否定したり無視しないようにということは気をつけつつ、褒めて伸ばすということが良いのかと思っていましたが、気をつけたほうがよさそうな記事を見つけたので備忘録的に残しておきます。

[browser-shot url=”http://www.lifehacker.jp/2013/04/130427ten_things.html” width=”400″]

via: 子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉) : ライフハッカー[日本版]

子供に使ってはいけない言葉ということで10個ピックアップされているのが次のリストです。

1.「よくできたね!」
2.「いい子ね!」
3.「絵が上手ね!」
4.「いい加減に止めないと、○○だよ!」
5.「もし○○したら、○○をあげるよ」
6.「お利口さんね!」 
7.「泣かないで」
8.「○○するって約束してあげる」
9.「大したことじゃないでしょ!」
10.「何でそんなことをしたの?」

なるほど。使ってしまっているものもいくつかありますね。特にいい子は使ってしまってます。

時と場合によるとは思いますが、気をつけておくにこしたことはないはず。おぼえとこ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました