iPhoneの検索について書いたので姉妹投稿です^^;今回はMacの検索について。
Mac内の検索方法
Macの検索方法は探せばキリがないですが、代表的なものはOS標準搭載のSpotlight検索だと思います。おそらくこれで検索する方がほとんどでしょう。私も少し前まではSpotlightで検索をしていました。
Spotlightの良いところはOS標準ということだと思いますが、検索対象がMac内に限定されているところが弱点かもしれません。
Macの検索ランチャーAlfred
実は以前から入れていたのですが、最近あまり使っていなかったのがこちらの検索ランチャー「Alfred」。
Macの検索ランチャーでは比較的メジャーどころのようで、検索すると結構いろんなレビュー記事が出来てます。
この辺りは参考になりました。
via:Alfred の無料版でつかえる機能の使い方と設定 | Macとかの雑記帳
via:手に馴染む高機能ランチャーアプリAlfred:序 » mkb
使い方をざくっと説明すると
・ショートカットで検索窓が呼び出せる
・キーワードを入れるとアプリやファイル等を串刺しで検索できる
という感じです。
シンプルですね。
カスタム検索が秀逸
その中で先のレビュー記事にもありますが、カスタム検索をする機能があり、それがすごく便利です。
はてぶでも良いでしょうし、検索エンジンでもソーシャルやFlickrなどでも使えます。iPhoneの記事でも記載したように、社内のwebシステムでサイト内検索をすることが多いのでそれをAlfredでも設定しました。あとはwebメールの検索とかも便利です。こういうカスタマイズ性がSpotlightにはない部分なので非常に助かりますね。無料アプリなので導入のハードルもすごく低いです。
まとめ
ということで今回はMac版の検索ランチャーのご紹介。この手の仕組は使い慣れてくると非常に効果を発揮しそうなので、これから使い倒してみたいです。
コメント