ファビコンはwebサイトの顔という人もいるくらい地味ながらおさえておきたいポイントですね。
そんなファビコンをWordPressで設定したので備忘録的に残しておきます。
プラグインを使ってファビコンを設置する方法
プラグインを使ってサクッとGUIでポチポチと設定する方法です。手軽で簡単な方法ですが、プラグインが増えるのを良しとするかどうかでしょうか。↓のサイトに詳細が紹介されています。
via:ワードプレスにファビコンを設定するプラグインFavicon Rotator | ネットビジネスで20代にて転職して独立したなるひこのブログ
[browser-shot url=”http://wordpress.org/plugins/favicon-rotator/” width=”400″]
via: WordPress › Favicon Rotator « WordPress Plugins
いくつかプラグインもありそうなのですが、設定画面が好みかどうかという話だと思います。
header.phpにコードを追加する方法
私はプラグインを結構入れて、増やしたくなかったのと、コード触ると言っても簡単なものだったのでこちらの方法で設置しました。
参考にしたのは↓のサイト。
via:WordPressでFavicon(ファビコン)を表示するカスタマイズ
- ファビコン用画像を用意してファイル名を favicon.icoにする。(3で記述するファイル名と合わせましょう。)
- Favicon 画像を使用中テーマのメインディレクトリ(/wp-content/themes/xxxx)にアップロード。
- header.php の header.phpの〜内に以下のタグを追記。
[php]<link rel="shortcut icon" href="<?php bloginfo(‘template_directory’); ?>/favicon.ico" />[/php]
こちらもそんなに手間ではないですね。
既に記述されているテーマもあるかもしれませんので、その場合はファビコンをアップロードするだけで良いかもしれません。
ファビコン作成用のジェネレーターサイト
ファビコンを作るときに利用できるサイトを参考に記載しておきます。
[browser-shot url=”http://www.favicon.cc/” width=”400″]
[browser-shot url=”http://www.favikon.com/” width=”400″]
via: favikon · A favicon generator
[browser-shot url=”http://favicon.7zone.org/” width=”400″]
via: favicon.ico(ファビコン)変換 作成 ツール – Favicon Generator
ちなみに私は「favicon.ico Generator」でドット画をサクッとつくりました。
まとめ
ファビコンは自己満足でもあるしブランディングツールでもあります。企業サイトや製品サイトでは必須でしょうし、個人サイトでもあれば個性が出るので、作っておいて損はないと思います。
コメント