お盆の北海道旅行の最終日に熱が出た2歳の息子ですが、どうやら突発性発疹だったようなので、そのときの様子を忘れないように記録しておきます。
初期症状
1〜2日目。初期症状というほどの大そうな言い方をするものではありませんが、単純に熱が出ました。熱は39℃近くになっていて、ぐったりです。食欲もない様子で、普段モリモリ食べる息子がご飯を途中で残していました。
元気も食欲も無いので大人しいときもありますが、普通に生活できるようでもあります。ただの風邪と大差ない感じでした。
回復したかに見えたが…
3日目は39℃の熱が続きさすがにしんどそうなので、医者に連れて行きました。お盆で休みの病院も多く、救急をやっている六甲アイランド病院に行きました。朝一だったので混み始める前に診察をしてもらったところ、夏風邪かもしれないし突発性発疹かもしれない。今年の夏風邪は3日くらい熱が出て、その後さっと熱が引くとか。そういう意味ではまだどちらにも転ぶ状況。一方の突発性発疹はこの歳の子は判断が難しく、様子見るしかないとのこと。
ちなみに突発性発疹を調べると次のように書かれています。
生後4カ月ごろから1歳ごろまでの赤ちゃん時代に代表的な病気です。 ウイルスによる感染症ですが、感染力は弱く流行もしません。2回以上かかる赤ちゃんもいます。
via:すくすくネット – 突発性発疹
1歳までにかかる子がほとんどということで、確かにそうなると判断が難しそうです。ということで、夏風邪だろうということで、薬を処方してもらって一旦帰宅。
どうにもこうにもダルそうで、心配な状態でしたが、昼寝をして目が覚めると嘘のように熱が下がっていました。
なにこれ?
って感じですが、その後は元気が出まくっていつも通り遊びました。それまで汗をかきにくかったようでしたが、急に汗もかくようになりホっと一安心。
ご乱心の始まり
4日目は普通の目覚めで、むしろ好調。その日は嫁の実家に遊びに行きました。そして昼寝した息子と嫁をおいて帰宅。今日は夜もたくさん遊んでることだろうと思っていたら…。翌日夕方帰ってきたらえらく泣いていました。というか怒ってるみたいで、やたらと泣き叫ぶ感じ。ご飯も食べてくれないしお風呂も入ってくれません。お風呂の外では「ママー!」と叫んでだっこさえもさせてくれず。ほんとご乱心状態です。
寝かしつけもほとんど嫁じゃないとダメな状況だし、かまおうとすると「あっち行って」と言われる始末。そんなことほとんどないのに…。
そして5日目。朝からもう大変です。てっきりお盆においしいものを食べたから舌が肥えて味の薄いものを食べなくなったのかと思っていましたが、どうやら突発性発疹っぽい。というのも顔やお腹に発疹が出てきています。しんどいのかもしれませんが、大好きなパンやバナナまで投げつけられました。
その後、日を経過するに連れて発疹もおさまり、いつもの元気な息子に戻りました。
2歳で突発性発疹にかかったら
他の方の様子を調べてみたところ、概ね皆さん同じような経過のようです。
via:のんびりやサンがやってきた!育児日記 発熱の原因は突発性発疹(2歳5ヶ月)
via:2歳2ヶ月にして突発性発疹 : 日常のあれこれ
まとめると
・3日間程度39℃前後の高熱がでる
・その後発疹が出る
・発疹が治るまで激しく機嫌が悪い
ということみたいです。
2歳になって突発性発疹にかかってしまったら、焦らずに高熱の子供を病院に連れて行って診察してもらい、その後のむちゃくちゃ悪い機嫌を耐え切るしかないと思います。まぁ、これも子育ての1つの通過点ということで。
ちなみに我が家では温度計はピジョンのチビオンタッチというやつを使っています。こいつに何度助けられたことか。子供って体温測るの嫌がるので、体温計測に手こずってるお父さん・お母さんにオススメです!
コメント