SONYのミラーレスα5000が発売開始

SONYのミラーレス一眼APS-C機の初期モデルのNEX-5を使っています。購入から3年ほど経ち、その間に新機種も出ています。

そんなNEXシリーズですが、年始に呼称を改めて新製品が発表され、日本国内での発売が先日から始まりました。
via:ソニー、APS-C世界最小のミラーレスカメラ「α5000」 – AV Watch
via:ソニー α5000 発表。有効2010万画素、WiFi、NFC 搭載の「世界最軽量」ミラーレス一眼カメラ – Engadget Japanese

[browser-shot url=”http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/” width=”400″]

via: α5000 | Eマウント | デジタル一眼カメラ α(アルファ) | ソニー

今回の製品の売りは、APS-C世界最小のミラーレスという点で、仕様はNEX-5Tに比べると若干落ちてる部分があるようです。

具体的には

  • 背面液晶の解像度が46万ドット(NEXシリーズは92万ドット)
  • ハイブリッドAFではなくコントラストAF
  • 連写速度

あたりがやや仕様が落ちているようです。

別ラインのNEX-3Nシリーズと中間仕様のようになっていて、ラインを統合するようになるのではという憶測がネット上でもあがっていますね。きっとそうなんでしょう。

NEX-3とNEX-5の間をとっているのですが、自分としてはこれくらいがちょうど良くて、価格さえ下がってくれれば買い換えたいというのが正直なところです。

現状の不満点は「AFの遅さ」と「ズームレンズが重い」事があります。ハイブリッドAFができるにこしたことはないのですが、画像処理エンジンが最新の「BIONZ X」というやつになってて期待できそうなので、これは気にしないでも良いかな。プロじゃないし。標準ズームレンズはNEX-5のズームレンズがカバーしていた範囲はNEX-5Rから標準になった「SELP1650」なので今よりずいぶんコンパクトで軽量です。

なので、値段が下がったころに買い替えしちゃうかも。

黒いダブルズームレンズも出てます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました