オハイオ州シンシナティにある水族館”Newport Aquarium”に行ってきました!

インディアナポリス

2月は日が短いですが、月単位で考えるとアメリカに来てちょうど一ヶ月。たまたまそんな節目に重なりましたが、アメリカに来て初めて州をまたいで遠出をしてきました。オハイオ州シンシナティというケンタッキー州とインディアナ州の境にあるオハイオ川沿いの都市です。

シンシナティとは?

シンシナティは全く名前も知らなかったし気軽にいけるとも思っていなかったのですが、妻の同僚が教えてくれたとうことで、地元の方の口コミ情報が一番信頼できる情報筋なんじゃないかと思い早速行きました。

シンシナティを調べると次のようなものが出てきます。

シンシナティ (Cincinnati) はオハイオ川が流れるアメリカ合衆国オハイオ州南西部にある拠点都市でありハミルトン郡の郡庁所在地である。The Queen City、The Queen of the West、The Blue Chip City、The City of Seven Hills、Cincy などのニックネームを持っている。 2000年の国勢調査によると、シンシナティの総人口は31万7361人でコロンバス市、クリーブランド市に次ぎ、オハイオ州内で3番目に人口が多い。一方、シンシナティ周辺のオハイオ州、ケンタッキー州及びインディアナ州の一部を含むシンシナティ及び北ケンタッキー大都市圏には、220万人近くが居住しており、MSA換算では州内で1番、CSA換算ではクリーブランドに次ぐ2番目に大きな都市圏を形成している。 シンシナティにはP&G、クローガー、メイシーズ株式会社(メイシーズやブルーミングデールズをはじめとするデパート数社の親会社)、ユナイテッド・フルーツ、アメリカン・フィナンシャル・グループ、及びU.Sプレイング・カード社の本社がある。また、大リーグレッズ及びNFLベンガルズの両方の本拠地である。
via:シンシナティ – Wikipedia

やっぱりWikipediaが出てきますね。人口は30万人と日本だと地方の都市でもそれほど大きくない規模だと思いますが、人口密度の違いでしょう。都市圏としては大きいということです。

インディアナポリスからの道中は見渡す限りの農場と農場と、それから農場です。何畑なのかわかりませんが、ひたすらでかい畑が広がっていました。想像の中にあるアメリカ的な風景です。現地の人は1時間半くらいだそうですが、慣れていなくてスピードも遅く道にも迷い2時間半くらいかかりました。

シンシナティの街並み

正直なめてたところは否めません。地図で見てあまり大きいとも思えず、インディアナポリスよりも小さな町だろうと思っていましたが、実際行ってみると高層ビルが立っていて思っていたよりも大都市です。30万人の人口はほんとだろうか?と思うくらいにいい感じでした。

子供向けの汽車もなんかおしゃれに見えます^^;

内陸の水続刊”Newport Aquarium”

そんなシンシナティにあるレジャー施設で最も有名(と聞いた)水族館に行ってきました!

いりぐちー!じゃじゃ~ん。

というほどのテンションになるわけではありませんが、時間をかけて来たので楽しみです。

この水族館の目玉は2つあります。

1つはサメ。ほどよい大きさのサメがぬぅ〜っと出てきて、しな〜っと回遊します。

サメの強そうなところが良いのかなと勝手に自分の頭の中で作り上げたアメリカの国民性の上で想像してます^^;

さらにワニ!

でっかいのもいます!

多分捕獲しやすいんだと思いますが、何頭もいました。

ちなみに妻と話してて気になったのがクロコダイルとアリゲーターの違い。自分の中では生息地の違いくらいかと思ってましたが、形も中身も違うみたいです。

まず外見上の特徴で比較すると、ワニの頭を上から見て、口先の丸みがかっているのがアリゲーター科、細くとがっているのが、クロコダイル科です。
via:ワニの概説

愛されるペンギン

さて、もう一つの目玉がこちら。

ちょっと見えにくいですがペンギンさんです。ペンギンは日米共通でアイドルなんですね。かわいいし。子供も大喜びでした。

水族館の感想

内陸にあるものとしてはおっきな水族館だと思いました。とはいえ、島国日本の水族館はやはり質が良いみたいでサプライズがあるというわけではありませんが、水族館自体が子供連れて行けば外れることはないので、家族で行くならオススメです。近くに住んでてまだの方はぜひどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました