Macがおかしくなったときの対策
ひさびさに壊れたかと思って焦りました。 昨日、雨の日曜日で少し暇を持て余していました。 なのでMacbookAirのメンテナンスをやろうとして web上で評価の高いOnyXというツールを使ってみました。 おそらくツールに … 続きを読む Macがおかしくなったときの対策
ひさびさに壊れたかと思って焦りました。 昨日、雨の日曜日で少し暇を持て余していました。 なのでMacbookAirのメンテナンスをやろうとして web上で評価の高いOnyXというツールを使ってみました。 おそらくツールに … 続きを読む Macがおかしくなったときの対策
今年に入ってから電子マネーの利用を増やしました。使ってるのはEdyとICOCA。 Edyは年始に楽天カードに切り替えてから、ICOCAはSmart ICOCAというカードでクレジット入金が出来ることを最近ようやく知ったの … 続きを読む Edy化で分かった電子マネーを使うメリット
インディアナポリスの博物館ネタは既に2回投稿していて、一回目が”Eiteljorg Museum”、二回目がインディアナ州立博物館”Indiana State Museum”です。 博物館が大好きなのかと言われると決して … 続きを読む インディアナポリス博物館第三弾!”Indianapolis Museum of Art”で近代アートに触れる
先月の半ば頃にiPad mini RetinaのWiFiモデルを購入しました。iPad miniがリリースされたときにRetina ディスプレイじゃなかったので次のリリースまで待ちだなと思い1年ほど経ちました。途中ディス … 続きを読む iPhoneテザリングはBluetoothが正解だった!
9月にAppleの新製品発表があり、iPhone5C/5S、iPad mini Retina、iPad Airと製品も出揃いました。アップル製品の勢いが感じられるクリスマス商戦となりそうです。 そんなiOS端末たちですが … 続きを読む iOSをWindowsやMacで表示させる(AirPlayする)AirServerの近未来感がすごい!
みんな大好きFlickr。というのは多分違ってて、日本の場合一部のマニアックな方で、写真好きかITフリークみたいな人だけが使っていると思います。なぜなら米Yahooのサービスで、日本のYahooアカウントでは使えないから … 続きを読む iOSのFlickrアプリにオートアップロード機能搭載!
AppleのWWC2013が開催されて、基調講演では噂通りiOS7が発表されました。 今回はiOSの歴史で最大の変更だという発表内容は、今のところUIの違いと一部の新機能しか読み取れませんが、きっと新しいユーザー体験をも … 続きを読む 今回も出た!iOS7の大阪弁バージョン
ブログを引っ越して早いもので半年以上経ちました。以前は週次でまとめて投稿したりしながら毎日何かを投稿していましたが、こちらに移ってからは毎日投稿ということもなく、投稿数が日に日に減ってしまっていることに気が付きました。 … 続きを読む なぜブログデザインをシンプルにするのか?
kintoneが日本に上陸していよいよ電子書籍も普及に入りそうな予感がしています。 いままで日本の出版業界も電子書籍に対してはネガティブなコメントが多かったようですが、紙の本の売上が減少している中で電子書籍が市場のパイを … 続きを読む 電子書籍がいよいよ普及しそうなのでどれが欲しいか考えてみた
iPhone 5以降のiOS製品に搭載されているLightningコネクタへmicroUSBから変換するコネクタがあります。microUSB 版は当初はユーロ圏のみだったそうですが、日本でも販売開始になっています。 アッ … 続きを読む microUSBをLightningに変換するサードパーティ製コネクタが普通に使えて便利!