桜と梅の超カンタンな見分け方

保育所の入り口にある梅が咲いていました。春の訪れを感じさせてくれますね。
20130306074039

3月初旬に梅が咲いて、その後桜が咲くというのが一般的かと思います。

ところで、この梅の花びらが白い。もしかして桜なのかな?と思って見分け方を調べてみました。

桜と梅の違いが分かりますか?

ひとことで言うと、花が枝から咲いているか、花枝が付いて房状に花が咲いているかの違いのようです。

↓のブログでは花びらの特徴も交えてキレイな写真付きで分かりやすく紹介してくれてました。
[browser-shot url=”http://chiko.txt-nifty.com/blog/2012/03/post-7497.html” width=”400″]

via: 梅と桜の見分け方: カメラ好きHappyLife

こちらもわかりやすいです。
[browser-shot url=”http://blog.goo.ne.jp/mikeneko_tika/e/c68d7a7ea03593c06717caba665b4442″ width=”400″]

via: 桜と桃と梅の違い・見分け方 – せいさく思案虫

確かに桜は房がついているので球のように咲いていますね。

これで間違うことはなくなりそうです^^;

桜と梅の唄

梅は咲いたか 桜はまだかいな ・・・

どこかでそんなフレーズを聞いたのでググってみました。

もともとは日本の民謡なんでしょうか。
四季がある日本ならではの表現ですね。

[browser-shot url=”http://sasakimikie.seesaa.net/article/13629927.html” width=”400″]

via: <梅は咲いたか>: 江戸端唄・俗曲の試聴と紹介

レゲエ歌手のMetisという方も歌っているようです。

Metis-01 梅は咲いたか 桜はまだかいな180

ということで、今年も梅と桜のシーズンです。

梅は咲いたか 桜はまだかいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました