インディアナ州立博物館”Indiana State Museum”でアメリカを学ぶ

インディアナポリス

先週”Indianapolis Museum“に行きましたが、もう一つの建屋に行けなかったので今週はそちらに行ってきました。ということで、先週に引き続きアメリカとインディアナ州の歴史について学んできました。

地球誕生から始まる歴史の展示

前回はネイティブアメリカンについての展示に特化されていましたが、こちらの本館(?)は建物が新しく、様々な展示を行っていて、まさにアメリカの歴史そのものといった幅広い展示が特徴的でした。
※2014-02-23追記 同一敷地内だったので同じだと思っていましたが別物だったようです。

[browser-shot url=”http://www.indianamuseum.org/visit” width=”400″]

via: Visit

今回順路ではなく2Fから入ってしまいましたが、順路は1Fから2F、3Fへと上がっていきます。1Fでは地球の誕生、2Fはインディアナポリスの歴史、3Fはアメリカの歴史と近代社会でインディア州出身の著名人達が展示されています。

地球誕生後の1Fにはマンモスの骨の展示がされていました。

日本では地面を掘ると土器が出るとか奈良近辺では言いますが、アメリカはとうもろこし畑ほってたらマンモスの骨がとれた…みたいな感じみたいです。

こんなにとれたらびっくりしますよね。

技術の進歩も順番に展示されています。

映画に出てくるようなレジスターが展示されていたり

レトロでメリケンな車があったり

無知なことに知らなかったのですが、マイケル・ジャクソンはインディアナ州出身だったんですね。というか、著名な州の出身者の中にあまり知っている人がいなかったのでそこだけ意識が向いたというべきかもしれませんが、とにかく出身だそうです。マイケルが出身ということはジャネットもそうです^^;世界的なスターになったサクセスストーリーはアメリカンドリームですね。

南北戦争を振り返る

別館に繋がる通路を通ると、通常の人が閲覧できるのは限られた展示だけですが、南北戦争の記録絵画が展示されています。

ちょいちょい南北戦争と関係ない人物紹介がはいるのと、展示スペースはそんなに広くないので、さくっと見終わりました。

運河の近くの様子

今日は天気が良くて雪も解け、外を見ると一面芝生の広場と穏やかな運河。休日にすごく気持ちの良い場所だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました