夜泣きじゃない!?4歳児が悪夢に恐怖する夜驚症

夜驚症ってご存じですか?私も知ったのはつい最近です。

一言で言うと、子供が夜起きてきて怯える症状です。
Wikipediaによると↓のような説明になっています。

夜驚症(やきょうしょう)とは、睡眠中に突然起き出し、叫び声をあげるなどの恐怖様症状を示す症状のことである[1][2]。概ね数分から十数分間症状が続く。夢とは異なり目覚めた時に本人はそのことを覚えていないのが普通である[1][2]。小学校入学前から小学校低学年の児童に見られる症状であり、高学年以上では稀である[1][2]。睡眠中枢が未成熟なために起こる症状であると考えられている。 発達に伴って、自然に良くなっていくものであり、多くの場合、特別な治療は不要である。 夜驚は、深い眠りでこわい夢を見て、部分的覚醒状態 (半分だけ目が覚めた状態 )になるために起こる。 夜驚は育て方というより、生まれつきの脳の素質によって起こる。育て方が悪かったからではない。 夜驚が始まるとき、3人に1人はきっかけがあって出てくる。 普通夜驚が起こりやすいのは、3~6歳である。8歳以上になると、脳の仕組みから夜驚は出にくくなる。 日中の接し方は、変える必要はない。今までどおりでかまわない[3] という意見のほか、神経症の症状として発現しているという考えもある。
via: 夜驚症 – Wikipedia

症状としては3歳~6歳くらいということです。うちの子は4歳なのでまさにストライクゾーンどまんなか。で、この話題を書く理由は当然そんな気がするからです。

寝ついた後に目が覚めて怯える

実は数週間前から子供が一人で寝てくれるようになりました。保育所から帰るときに

「一人で寝れる?」

って効いたら

「今日は一人でねるー!」

っていうので、その晩一人で寝かしたところ、見事に一人で寝てくれました!
それからはほぼ一人で寝るようになり、ついに寝かしつけ生活を脱出!子供の成長にうれしくなるとともに、自分の時間が確保できることに喜んでました。

で、時々起きてきてはすごく怯えることがありました。飛び跳ねるくらいに怯えるのは普段はないのですが、最初は一人で寝て怖い夢でも見てるのかなと思ってました、
で、だいたいその状況を3~5回ほど見ました。

夜驚症

まだ夜驚症と決まったわけでもなく、困ってるわけでも悩んでるわけでもないですが、その状態になった時にどうも何言ってるかわからない状態。調べてみたところ夜驚症が近い症状で、多分これなんじゃないかなーと思ってます。

各方面を調べたところ

「原因不明で対策もない。勝手に治るし心配するな。」

ということみたいです。

夜驚症の場合は深い睡眠状態から急激に目を覚まします。そのため、脳の一部は覚醒したけれども他の部分は眠ったまま、という中途半端な状態になります。夜驚症におちいっている相手に、どんな言葉をかけても届かないのはそのせいです。基本的に、近くにいる人は成り行きを見守るしかありません。
via: 夜中に突然泣き叫ぶ「夜驚症」の症状と原因、対策など

夜驚症は精神の病気ではありません。 夜驚症の原因は、子どもは睡眠と覚醒(かくせい)を調節している睡眠中枢が未熟なために起こる「部分的覚醒障害(ぶぶんてきかくせいしょうがい)」という「睡眠障害の一つ」です。そのため、成長と共に起こらなくなるのが一般的です。
via: 子どもが夜中に泣き叫ぶ「夜驚症(やきょうしょう)」の原因・対処法・注意点を知ろう|ミナカラ

なので全く気にしてないですが、本人がすごく怖そうなのでかわいそうではあります。とは言うものの、毎日起きてくるわけでもなく、今こうしてブログ書いてますが今日は起きずにぐっすり寝てくれてます。

同じ年頃のお子さんをお持ちの方で、変な夜泣きだとか夜起きて会話が成立しないとか、やたら怯えているという場合は夜驚症というケースもあるようなのでご参考まで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました