ランニングシューズ

次回のマラソン大会で4時間を切るべくラニングシューズを新調しました。

先日17年ぶりにフルマラソンを走り、自分の経験不足と練習不足を痛感しました。そこはひたすら練習あるのみなので、コツコツと続けるわけですが、膝が痛むのは予防したい。自分の体の老朽化もあるけどモノで解決できるならと思い、ふらっと入った三宮センター街のヤノスポーツで相談してみました。

[browser-shot url=”https://www.yanosp.com/” width=”500″]

via: 神戸三宮スポーツショップ・ヤノスポーツ本店

ランニングシューズの選び方

お店に入って靴の棚を見てると、陳列がマラソンの目標タイムごとに分かれていました。自分が見るところとしては4時間を切りたいわけなのでそのあたりを見てたところ店員さんに声をかけられたのでそこで相談開始です。

店:タイムどれくらいですか?
私:4時間半くらいです。
店:靴は何履いてますか?
私:アディダスの靴です。
店:・・・

ここで店員さんはシューズの名前が返ってきてほしかったようですが、私はメーカーの名前を答えたところ、一気に素人扱いで話が進みました…。

タイムが4時間半なら体の負担の少ないソールの厚い靴を選んだ方がよいとのこと。目標タイムが4時間という棚のシューズはソールがやや薄くて軽いものになっていて、体への負担があるものらしいので、膝の痛みのことを考えて背伸びせずにソールの暑いものを選ぶことにしました。

足のサイズを測ってもらい、左右それぞれサイズをきっちり計測してもらいました。誰でも左右大きさが違います。
次に足の甲や横幅のタイプを考慮して、広めのものを選んでもらいました。

そして購入したのはこちらのミズノ ランニングシューズ Wave Rider

人気のシリーズだそうですが、この年のウェーブライダーは良いできだったということで、ワインのビンテージのように年によって出来栄えが違うということも教えてもらいつつ、名作だということでおすすめもしてもらいました。

膝の痛み対策

ソールが厚いと膝の痛みが和らぐんだろうか?
一応聞いてみた。

私:前回膝が痛くなったんですが、なんとかなりませんか?
店:膝が痛むのは走り方が悪い。負担がかかっているということ。靴の減り方とかどうですか?
私:かかとの外側から減ります。
店:ちょっと見せてください。

ということで改めて足をみてもらったところ、足全体が使えていないという指摘がありました。足の外側が少し浮いしまいます。つまり特定の指に負担がかかっていて、ほんとうだったら5本の指があるのに、重心がずれてて足をうまく使えていないということだそうです。

その対策としてインナーソールを入れてバランスを修正する方法を提案してもらったので、そのまま受け入れることにしました。追加でインナーソールを入れてバランスをとります。これで足全体を使って走るためのサポートがしやすくなったはず。理論上は。

その後も紐はかならず毎回締め直すようにと教えてもらい、初心者感まるだしで色々教えてもらいました。

まとめ

走るときに靴なんてなんでもいいよ。って思ってましたが、フルマラソンともなるとそれなりに体の負担もかかるので、良いモノを使って少しでも体の負担を軽減しておく方が確実にゴールは近づきます。モノを変えたからといって何かが急に変わるわけではないものの、これで少しタイムがアップしてくれたらいいなという期待も込めて練習に励みたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました