マネージャーの最も大切な仕事

以前これからの働き方について講演を聞いた際に、講師の方が話していた本で気になったので読みました。
マネージャーがやることというと広い感じですが、動機づけに最も効くのが進捗というお話です。
動機づけのところをインナーワークライフという言葉で表現してあり、それを良くする要素、逆に悪くする要素を紹介してあります。

■インナーワークライフ
→創造性と生産性が向上する
◯認識
職場での出来事に対する状況認識
組織、マネージャー、チーム、自分、仕事、達成感
◯感情
職場の出来事に対する反応
ポジティブな感情、ネガティブな感情、全体的な気分
◯モチベーション
その仕事への熱意
何をするか、どうやってするか、いつするか

■インナーワークライフに影響する三大要素
◯進捗の法則

◯触媒ファクター ⇔ 阻害ファクター
直接的なサポート
・明確な目標設定
・自主性を与える
・リソースを提供する
・十分な時間を与える(与え過ぎはNG)
・仕事をサポートする
・問題と成功から学ぶ
・自由活発なアイデア交換
リーダーとして取るべき行動
・チームの仕事に関連する可能性のある情報を定期的に集める
・プロジェクトに対する重要な決断をする際はチームを参加させる
・プロジェクトに対する情報やサポートの重要なソースとなり得るチーム外の人々との関係を構築する
・プロジェクトを売り込む

◯栄養ファクター ⇔ 毒素ファクター
人間関係に関する
上司⇔部下のみではなく部下⇔部下のやりとりでも生まれる
・尊重
・励まし
・感情的サポート
・友好関係
リーダーとして取るべき行動
部下と部下の仕事を尊重していることを示す
部下たちの達成を評価し讃える
部下たちへの感情的サポートを提供する
チームの友好関係や仲間意識を育む機会を作る

チームの円滑なコミュニケーションのために意識しておきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました