ランナーにとってどのシューズを履くかはランニングの楽しみの一つではないでしょうか?
自分はあまりこだわってこなかったんですが、ギアの選択で体の負担や走るスピードが変わるので真面目に取り組まないといけないかもと考え始めて数ヶ月。結局これまで履いてたMIZUNOを継続することにしました。
どのシューズブランドにも走力別に適切なシューズを選べるようにチャートが用意されています。Mizunoのシューズも同様にチャートがあって、それを参考に次のシューズを選びました。

タイム別に表現したチャートが店頭にはありましたが、現在のWebにあるチャートはコンセプト別のチャートになってました。先日の篠山ABCマラソンでサブ3.5をクリアできたので上位シリーズのWave EMPERORシリーズを選びたいと思ってたりもするんですが、練習でがんがん履くにはもったいない。なんせソールが薄いのですぐになくなってしまいそう…。
では何を選ぶのか?今まで履いてたWave Aeroは実に幅広いレンジをカバーしてくれるので、これはこれで選択としては間違ってない気がしています。履き着心地も悪くないし自分の足とも合ってそう。ただ、直近3足ほど同じ型なのでそろそろ違うのも履いてみたいとも思っていました。そこで行きついたのがWave Sonic。
Wave Sonicはチャートで言うと部活用というなんともいえないコンセプトのシューズ。なんですか、部活用って?
いろんな解釈があるとは思うけど、自分なりに思ったのは、コスパが良くて丈夫ということ。部活は毎日やるからすぐ買い換えると学生さんもしんどいし、高い買い物はできないし。練習で履くシューズは消耗品でもありしょっちゅう買い換えることもあり得ます。と思うと部活用というのはある意味選択肢としては間違いじゃないかもしれない。
ちなみにこのシューズはドロップ(かかと部分とつま先のソール厚みの差)が4mmという薄さ。ミッドフットで着地しやすいようになってるのでフォーム矯正の効果も期待できるかもしれません。要はまぁまぁの走力を想定したシューズだということ。
次に丈夫さ。今までボロボロになるようなこともそんなになかったけどやっぱりソールがすり減ってしまうのが悩み。こればっかりはどうしようもない。ただ、このシューズはいわゆるタイヤみたいな素材になってて丈夫そうな印象。これならある程度の練習にも耐えてくれるはず。
そして定価自体が他のシューズに比べて安い!コスパ高い!セールしてたり通販で買えば他のシューズに比べてお財布にやさしい価格で購入することができます!
これは練習用シューズとしては非常にありがたい!
ということでしばらくはこのシューズを履いて練習してみることにしました。
良い効果がでることを期待したい!
ミズノ/mizuno ウエーブソニック 2 ワイド [WAVE SONIC 2 WIDE] 62:レッド×シルバー×ブラック メンズ(男性用) ランニングシューズ ジョギングシューズ 部活動のラントレに ウィズ(足囲):3E相当(ワイド) U1GD193662posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる
コメント