以前Jabra Elite 65tについての投稿をして早2年。それまでにもいくつか完全ワイヤレスとかTrue Wirelessとか言われるコードのないイヤホンを使ったけど、非常に使い勝手がよくてこれは過去最高のイヤホンだと絶賛して愛用していた。
そんなJabra Elite 65tだが、最近少し調子が悪くなった。具体的にはケースにしまった際、正常な状態なら電源がオフになって接続機器とも自動的に接続解除になってケースから充電を始めるという動きになるところなのに、ケースの中で電源がオンになったまま機器との接続が継続してしまう状態になっていた。
新型コロナのこともあり、在宅勤務でPCと接続する機会が増えていて、web会議が終わった後にケースにしまうとBluetooth接続がオンのままになって気持ちの悪さがあったり、スマホに他の機器と接続中のアイコンが出ていたり。
また、その影響か別の問題かわからないが、ランニングしようと思った時に充電がされていなくて使えないという状態が何度かあった。
すごく使い勝手もよくいつまでも使っていたい製品だったけど、経年劣化しているのかもしれないと思い始めていたところにJabra Elite 75tのニュースが入ってきた。
新型が出たというニュース自体はもう少し前から知っていたが、日本版もQi対応をして発売開始するという内容で心が動いてしまった。無線充電は魅力的だ。わざわざケーブルを抜き差ししなくても充電できる。
ということで少しだけ迷ったけど結局ポチッた。
Jabra Elite 75tの実力
新しいJabra Elite 75tが到着したので早速開封。
パッケージはシンプル。辞典みたいに箱を押し出すタイプの梱包。
最初にイヤホンが出てきて、紙をとるとケースも同梱さてることが確認できる。
ケースに入れればすぐに利用可能な状態に。
前作からの改善点
ケースの開閉が超絶かんたんになっていた。前作は開けるときにちょっと慣れが必要で苦労してたけど、今回は力入れなくてもサクッと開くのでラクラク開閉。
マグネット式で収まるべきところにきっちりと収まるように。
ケースの天井と底が平面になっていて、置いても倒れない。以前は丸いフォルムで立てることができなかった。
Qi対応で無線給電。これが一番大きい。気軽に充電できる!
小型軽量化。従来より小さくなってるので目立ちにくくなっている。
ケースも小型軽量化。なのに利用時間は増えてる。
前作を使ったときはこれ以上のものに出会える気がしなかったけど、前作の良いところを継承しつつ、気になっていたポイントを改善するまっとうな進化をしていて非常に好感を持てる製品に仕上がっていた。
ランニングしたときのフィット感も前作同様全く揺れ落ちることはない。これはランナーの方にはぜひおすすめしたいイヤホンだ。最近増えてる完全ワイヤレスイヤホンを検討している方にとって有力な選択肢になるに違いない。
コメント