育戦略ボードゲーム「パンデミック」 子供と頭使って遊ぶために「パンデミックという」ボードゲームを買いました。名前から想像がつくとおり、病原体と人間の戦いのようなゲームです。プレイヤーカードを引いてできることを増やし、病原体カードを引いて感染が広まるというシンプルなゲームです。... 2018.09.09育
育夏休み最終日 ようやく夏休みが最終日となった。世にいう小1の壁の2つ目が夏休みだと思うけど、幸い我が家は大きな混乱なく子供の夏休みを乗り切ることができた。 夏休みの特徴的な出来事としては送り迎え先が学童へ変わったこと。当たり前っちゃ当たり前の話やけど。 ... 2018.09.02育
育小学校の役割 大阪の小学校は選択制だという話を聞いた。選択制? 最寄りの小学校に行くという学区制しかしらなかったけど、たしかに大阪市のHPにはそう書いてある。 大阪市の小学校といえども少子化の波は来ているようで、1学年20名を切ってるところもあるらしい。... 2018.09.01育
育ツクツクボウシ 昨日子供が家の前でセミを見つけたらしく写真を撮りたいと言ってきた。今年もセミはたくさん写真をとったけど、いつもより小さいということでまだ撮影できてない種類のセミらしい。行ってみるとたしかに小さいセミがいて、見たところツクツクボウシ。ツクツク... 2018.08.27育
育信頼の力 子供が妻との約束を守れずに宿題もせずダラダラと過ごして叱られてました。よくある家庭の一場面だが、子供には信頼について伝える良い機会にもなる。 信頼とは 信じて頼りにすること。頼りになると信じること。また、その気持ち。 シンプルだ。意味... 2018.08.21育
育北朝鮮のミサイルと息子 今朝起きてスマホニュースを見ると北朝鮮がミサイル発射という速報が出てました。 今回は日本上空、襟裳岬を通過したということでいままでよりも深刻な行動。 朝嫁さんとその話をしたあとでテレビのニュースを見たところ 幸い日本国土に落下物はなか... 2017.08.29育
育ブロック遊びの可能性を広げるLEGO Classic ブロック遊びの代名詞LEGOブロック。そのシリーズは数多く、キャラクターものも新しいものがどんどん出てきます。男の子の遊びという昔のイメージとは違い、最近は女の子向けの人形遊びのようなシリーズも出ています。 そんなLEGOブロックです... 2015.12.13育
育夜泣きじゃない!?4歳児が悪夢に恐怖する夜驚症 夜驚症ってご存じですか?私も知ったのはつい最近です。 一言で言うと、子供が夜起きてきて怯える症状です。 Wikipediaによると↓のような説明になっています。 夜驚症(やきょうしょう)とは、睡眠中に突然起き出し、叫び声をあげるなどの恐... 2015.08.18育
育幼児と(飛行機で)長距離移動するときに役に立つもの 幼児との生活で心配なことの一つが長距離移動。小さなお子さんがいる方は移動の度に子供対策に頭を悩まされているのではないでしょうか?うちの子は3歳になりましたが2歳の頃から移動する時の鉄板ネタがあり、過去何度も助けられました。みなさんも取り入れ... 2014.11.24育
育黒子のバスケ脅迫事件被告の心象風景から育児につながるものを考察する あまり詳しく知らないのですが、黒子のバスケという漫画の作者を脅迫した事件がありました。その裁判の報道からのリンクを呼んで、なかなか興味深かったので自分なりに考察を書いてみます。と言っても犯罪心理とかよくわからないのでとりあえず読書感想文みた... 2014.09.16育