物驚異の精度!!MetaMoji社の手書き変換エンジン”mazec” タブレツトを使って仕事ができるかというと、今のところ入力が少し物足りなくて閲覧専用となっている人は多いのではないでしょうか? というか、ほとんどの方がそうだと思います。私もそうなのですが、アメリカから帰国して心機ー転というタイミングでもあ... 2014.08.19物
物NEX5からα6000にミラーレス一眼の買い替えたのでファーストインプレッションをレビュー 1カ月ほど前にカメラを新調しました!AF性能がこのクラスのミラーレス一眼で世界最速という売り文句のSony α6000です! カメラを買うのは子供が産まれる数カ月前に子供の写真をキレイに撮りたいと思って初代NEX5を買って以来なので、... 2014.07.17物
物TextExpanderの購入に躊躇したらこちら!Macの文字入力が激速になる無料のスニペットアプリ”Dash” 今日は文字入力を支援してくれるDashというアプリをご紹介します。Mac用のアプリでプログラマーが使うものだと思いますが、スニペットを登録する機能があり、これを使ってさくさく入力できるようにします。 2014.05.22物
物旅行計画をかんたんに作成共有できるアプリ「Tripit」 旅行に行くとき計画をたてるのって意外とまとまりつかないですよね。 紙やデータのしおりを作るのが王道だと思いますが手間がかかるし、かと言って覚えておくだけだと一緒に同行する人と意識が合わないし。 これまで我が家ではiPhoneのス... 2014.03.22物
物Macのvirtualbox上に構築したWindows環境でCanonのプリンタMP500を使う設定 自宅のプリンターですが、CanonのMP500というかれこれ8年くらい前に買ったやつを使い続けています。それくらい前なのでドライバの更新もされているわけでもなく、Windows7のPCは自宅においてきたので今使っているOS X Maveri... 2014.03.11物
物SONYがミラーレスの中級機α6000を発表 先日α5000について遅ればせながら投稿したばかりですが、直後にα6000の発表がありましたのでこちらも合わせて投稿しておきます。 今回のモデルは中級機、ミドルクラスという位置づけのようで、これまでのNEXシリーズでいうところのNEX... 2014.02.14物
物SONYのミラーレスα5000が発売開始 SONYのミラーレス一眼APS-C機の初期モデルのNEX-5を使っています。購入から3年ほど経ち、その間に新機種も出ています。 そんなNEXシリーズですが、年始に呼称を改めて新製品が発表され、日本国内での発売が先日から始まりました。 ... 2014.02.12物
物英語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本 タイトルのようなことをできる本を紹介するわけではなく、タイトルのままの本のレビューです^^; 先月末に同僚達に壮行会をしてもらった際に、元同僚も来てくれて、プレゼントしてもらいました。 英語が1週間でいとも簡単に話せるようになる... 2014.02.11物
物[映画]そして父になる 子供ができてからめっきり映画を見る機会が減ってしまいまいした。今回成田からシカゴに向かう機中で11時間あり、せっかくなので映画鑑賞をしました。最近映画を見ていないこともあり、この映画のこともノーマークでしたが、カンヌで絶賛され、スピルバーグ... 2014.02.10物
物boxのiOSアプリダウンロードで50GB獲得 オンラインスレージは使ってますか? 私は初めて使ったのがsuger syncでその後Dropboxを使っています。容量に不足しているわけでもないですが、ストレージは大いに越したことはありません。 そんなオンラインストレージの一角... 2014.01.26物