走VO2Max 55 ランニングでVO2MAXという指標を定期的に確認しているという話は以前投稿したとおりですが、走るたびに少しずつ変化をしてくれる時期もあればそうでもない時期もあります。この数日はトレーニング方法を見直して、坂を使って勾配で効率よく鍛えるという... 2018.09.10走
育戦略ボードゲーム「パンデミック」 子供と頭使って遊ぶために「パンデミックという」ボードゲームを買いました。名前から想像がつくとおり、病原体と人間の戦いのようなゲームです。プレイヤーカードを引いてできることを増やし、病原体カードを引いて感染が広まるというシンプルなゲームです。... 2018.09.09育
雑在宅勤務 天災の影響で交通網が止まったり出勤できない事が今年は多い。仕事によってはその場にいないと成り立たないようなものもあるので、みんながみんな在宅で仕事ができるわけではないけど、世の中は安全よりになってきたように感じる。 例えばJRは台風の来る前... 2018.09.05雑
雑産業集積 似た業種の企業や組織が地理的に集まっていることは産業集積や産業クラスタと呼ばれる。世界的に代表的なのはIT産業のシリコンバレーや自動車のアメリカ中西部などだろうか。日本では城下町型の産業集積である日立・豊田・門真などが有名だ。それぞれ自動車... 2018.09.03雑
育夏休み最終日 ようやく夏休みが最終日となった。世にいう小1の壁の2つ目が夏休みだと思うけど、幸い我が家は大きな混乱なく子供の夏休みを乗り切ることができた。 夏休みの特徴的な出来事としては送り迎え先が学童へ変わったこと。当たり前っちゃ当たり前の話やけど。 ... 2018.09.02育
育小学校の役割 大阪の小学校は選択制だという話を聞いた。選択制? 最寄りの小学校に行くという学区制しかしらなかったけど、たしかに大阪市のHPにはそう書いてある。 大阪市の小学校といえども少子化の波は来ているようで、1学年20名を切ってるところもあるらしい。... 2018.09.01育
学ウイスキーの種類 ウイスキーを嗜む会ということでサントリーのウイスキーダイニング フォーダブリュー Whisky Dining WWW.Wへ行ってきた。 ウイスキーは正直バーボン以外は特徴を知らない。バーボンのことを知ってるといっても原料がトウモロコシという... 2018.08.31学
学世阿弥の心 月1勉強会で今回は世阿弥の風姿花伝を読んで学んできました。能を大成したと言われる人物で、芸を極めることについて現代に通じる真理的なものが多く書かれています。 キーワードは花。様々な文脈で花がつかわれています。 時節 四季やタイミング、時節当... 2018.08.30学
育ツクツクボウシ 昨日子供が家の前でセミを見つけたらしく写真を撮りたいと言ってきた。今年もセミはたくさん写真をとったけど、いつもより小さいということでまだ撮影できてない種類のセミらしい。行ってみるとたしかに小さいセミがいて、見たところツクツクボウシ。ツクツク... 2018.08.27育
走VO2Max GARMINの235Jというランニングウォッチを利用しています。心拍をとれるタイプで、使っているとモバイルアプリの表示にVo2Maxという項目の変化がみられます。これは日本語で最大酸素摂取量というもので、どれくらい酸素を摂取できるかの指標で... 2018.08.26走